観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

豊国神社

豊国神社

 豊臣秀吉を祀り、一般に「ホウコクさん」の呼称で人々に親しまれている神社である。

 慶長3年(1598)に63歳で亡くなった秀吉は、後陽成天皇より正一位の神階と豊国大明神の神号を賜り、遺骸は、遺命により阿弥陀ヶ峰(あみだがみね)の中腹に葬られた。また、その麓には、廟社が造営され、その偉観は豊国祭礼図屏風(重要文化財)にも描かれており、荘観を極めた。

 しかし、豊臣氏の滅亡後、その廟社は徳川幕府により取り壊され、秀吉の御霊は新日吉(いまひえ)神社に移された。その後、明治13年(1880)当地に社殿が再建され、別格官幣社として復興された。また、廟についても、阿弥陀ヶ峰の頂上に再建された。

 唐門(国宝)は伏見城の遺構と伝え、二条城から南禅寺の金地院を経て、ここに移築されたもので、その両脇の石灯籠は、秀吉恩顧の大名が奉献したものである。東山区大和大路正面茶屋町

基本情報

正式名称 豊国神社
住所・所在地 大和大路正面茶屋町

一覧に戻る

この情報を共有する