南禅寺水路閣
琵琶湖疏水の分線(蹴上以北)にある水路橋で1888年(明治21)完成。南禅寺境内を通過するため、周辺の景観に配慮して田辺朔郎が設計、デザインした。全長93.2メートル(幅4メートル、高9メートル)レンガ、花崗岩造り、アーチ型橋脚の風格ある構造物で、静かな東山の風景にとけこんでいる。市指定史跡。
基本情報
正式名称 | 南禅寺水路閣 |
---|---|
よみがな | なんぜんじすいろかく |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 左京区南禅寺福地町 |
アクセス | 市バス岡崎法勝寺町下車 |
開催日時 | - |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | - |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー