水火天満宮 登天石
「菅公登天石」とも呼ばれる。洛中をしばしば雷火が見舞い、祈祷の命を受けた法性坊尊意が宮中へ向かおうと鴨川に差し掛かると、川が急に氾濫した。神劔を捧げ祈ると、水はたちまち二分し、中央の岩上に菅公が現れ、やがて昇天するやたちまち雷雨がおさまった。このとき菅公が現れた岩を「登天石」と名付け、現存する石はその一部だと伝える。
基本情報
正式名称 | 水火天満宮 登天石 |
---|---|
よみがな | すいかてんまんぐう とうてんせき |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 上京区堀川通上御霊前上る扇町722-10 |
アクセス | 市バス「天神公園前」下車 |
開催日時 | - |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | 075-451-5057 |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー