名勝 大沢池
大覚寺の名勝大沢池。庭湖とも呼ばれ、平安前期の様式を伝える現存する日本最古の人工林泉。堰堤には楓、桜、松が植えられ、心経宝塔を水面に映す。「滝の音は絶えて久しくなりぬれど 名こそ流れてなほ聞こえけれ」と藤原公任によって百人一首に詠まれた名古曽の滝跡がある。
基本情報
正式名称 | 名勝 大沢池 |
---|---|
よみがな | めいしょう おおさわのいけ |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 右京区嵯峨大沢町4 |
アクセス | 市バス/京都バス 大覚寺下車 徒歩すぐ JR山陰本線嵯峨嵐山駅北口下車徒歩約20分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~17:00(受付終了16:30) |
定休日 | 寺内諸行事などにより、不定期で可能性有り |
TEL | - |
ホームページ | https://www.daikakuji.or.jp/ |
料金:大人300円、小中高生100円
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー