井上社
下鴨神社の境内末社。祭神、瀬織津姫命。社名は、社が井戸の上に建てられていることに由来する。社前の池は御手洗池、下流の川を御手洗川と称する。土用丑の日に行なわれる足つけ神事(御手洗祭)、立秋前夜の「矢取り神事(夏越神事)」が行なわれる。御手洗池の南庭では、5月の葵祭りに先だって斎王代が禊をするところである。御手洗池に湧き出る水泡を象ったものが「みたらし団子」で、発祥の地と伝えられている。
拝観時間は季節によって変更あり
基本情報
正式名称 | 井上社 |
---|---|
よみがな | いのうえしゃ |
通称名称 | 御手洗社 |
よみがな | みたらししゃ |
住所・所在地 | 左京区下鴨泉川町59 |
アクセス | ○京阪鴨東線・叡山本線 出町柳駅 徒歩約15分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 6:30~17:00 |
定休日 | - |
TEL | - |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー