瑞春院

相国寺塔頭。室町末期「蔭涼軒日録」(おんりょうけんにちろく)=禅寺の僧事一般を将軍へ披露する役を務めた蔭涼軒主の公用日記=を記した亀泉集証が創建。初め雲頂院と号した。天明の大火で焼失、弘化、嘉永年間(1848-54)に再建(客殿は明治31)された。水上勉の『雁の寺』の舞台として知られる。(非公開)
建立:1466(文正1)年
*現在拝観しておりません。
基本情報
正式名称 | 瑞春院 |
---|---|
よみがな | ずいしゅんいん |
通称名称 | 雁の寺 |
よみがな | がんのてら |
住所・所在地 | 上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701 |
アクセス | 地下鉄 今出川下車 徒歩約5分 |
開催日時 | - |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | 075-431-3703 |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー