秋元神社
八瀬天満宮の境内にある神社。元禄年間(1688-1704)幕府の老中であった秋元但馬守喬知を祭る。喬知は当時比叡山と八瀬との境界争いを村民側に立って解決。この報恩のため没後村民が喬知の霊を祭ったのが起こり。毎年10月体育の日(祝日)の前日喬知を偲ぶ赦免地踊がある(10:00より約1時間ぐらい)。この日は燈篭祭りとして秋元神社前にて朝10:00よりお湯式を始めます。夜は20:00より赦免地踊りがあります。
基本情報
正式名称 | 秋元神社 |
---|---|
よみがな | あきもとじんじゃ |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市左京区八瀬秋元町639八瀬天満宮社内 |
アクセス | 京都バス「ふるさと前」下車、約2分 |
開催日時 | - |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | なし |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー