建仁寺 方丈
建仁寺にある文明19年(1487年)の重要文化財建造物。法堂北にある大建築である。慶長4年(1599)安芸国(広島県)安国寺から移建したものと伝えられる。禅宗方丈の遺構としては古く、内部に当時の建築手法を見る事ができるが、移建の際に手を加えているため、柱などは桃山風になっている。常時公開…方丈、庭園、茶室「東陽坊」他。特別公開未定
基本情報
正式名称 | 建仁寺 方丈 |
---|---|
よみがな | けんにんじ ほうじょう |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市東山区大和大路通四条下る小松町 |
アクセス | 京阪電車「祇園四条」駅下車、 徒歩 7分 阪急電車「京都河原町」駅下車、 徒歩10分 市バス206・100「東山安井」下車、 徒歩5分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 10:00~16:30(受付終了) |
定休日 | 4月19、20日は法堂のみ拝観可 6月4、5日 |
TEL | - |
ホームページ | http://www.kenninji.jp/ |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー