南禅寺 方丈
南禅寺にある桃山時代建築の国宝建造物。大方丈と小方丈からなる。大方丈は、慶長16年(1611)、京都御所にあった女院御所の御対面御殿を賜ったものと伝えられる。小方丈は「虎の間」と呼ばれる三室からなり、狩野探幽の作と伝えられる「水呑みの虎図」が名高い。常時公開
バス15台分 2時間:3000円
乗用車 2時間:1,000円
基本情報
正式名称 | 南禅寺 方丈 |
---|---|
よみがな | なんぜんじ ほうじょう |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市左京区南禅寺福地町 |
アクセス | 地下鉄東西線「蹴上」駅下車 市バス「南禅寺・永観堂道前」下車 |
開催日時 | - |
営業時間 | 3月~11月8:40~17:00(受付終了16:40) 12月~2月8:40~16:30(受付終了16:10) |
定休日 | 12月28日~12月31日 |
TEL | - |
ホームページ | http://www.nanzen.net/ |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー