新京極商店街振興組合
明治5年、京都の恒常的な賑わいのセンターとして形成された。以来、常に時代の最先端を求めてきた商店街。現在は土産物店の集積地として、また飲食店、ファッションブティックの混在する庶民的な繁華街として市民や観光客に親しまれている。平成2年にはコミュニティ施設整備として「ろっくんプラザ」を完成、数々のイベントを行うとともに平成5年には光ファイバーを採用したシンボルマークを路面にはめ込み話題を呼ぶ。誓願寺、誠心院、西光寺、安養寺、錦天満宮などの由緒ある寺社仏閣が並ぶ。
基本情報
正式名称 | 新京極商店街振興組合 |
---|---|
よみがな | しんきょうごくしょうてんがいしんこうくみあい |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市中京区新京極通三条~四条間 |
アクセス | 阪急電鉄「京都河原町」駅下車、徒歩約2分 市バス 「四条河原町」下車、徒歩約2分 市バス「河原町三条」下車、徒歩約2分 地下鉄「京都市役所前」駅下車、徒歩約4分 |
開催日時 | - |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | - |
ホームページ | http://www.shinkyogoku.or.jp/ |
京都修学旅行パスポート特典対象施設
新京極土産品商組合加盟の8店の優待
1,000円以上お買い上げの方に記念品をプレゼント
八ッ橋(*本家八ッ橋西尾 *井筒八ッ橋本舗)、みやげ品(*京一屋 *京のふるさと *辨天堂東店 *越後屋 *後藤清高堂 *京都メモリー)
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー