京・寺町会商店街振興組合
明治後期に市電寺町二条停留所ができた頃から商店街の姿が形成され始めた。昭和5年には舗道や鈴蘭灯が設置され、一世を風靡する。商店街の一角には古都の西洋建築のシンボルでもある京都市役所があり、市職員をはじめビジネスマンの姿も目立つ。近年、歩行者に安全で快適なコミュニティ道路を完成させ、西洋風街路灯で明るい街づくりを形成、街全体が落ち着いた風情を残し、老舗と新しいスタイルの店がうまく融合してバラエティに富み、観光客も雰囲気を好み訪れる人が多い。
基本情報
正式名称 | 京・寺町会商店街振興組合 |
---|---|
よみがな | きょう・てらまちかいしょうてんがいしんこうくみあい |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市中京区寺町通御池~二条間 |
アクセス | 市バス 「河原町二条」下車、 徒歩約5分 市バス「京都市役所前」下車、 北へ 地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車、市役所西通り |
開催日時 | - |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | 075-231-0561 |
ホームページ | http://www.kyoteramachi.com |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー