例祭<山蔭神社>
5月8日。山蔭神社は吉田神社を創建し、又我が国に於いてあらゆる食物を初めて調理調味づけた始祖と仰ぐ藤原山蔭卿を祀り、古来庖丁の神、料理、飲食の祖神として信仰をあつめている。鎮座したこの日に執行される例祭には、祭典中、生間流の包丁式が奉納される。庖丁式とは、手を魚に触れずに、庖丁と菜箸のみで魚を捌くという厳かな式である。14:00より斎行。約1時間行われる。
基本情報
正式名称 | 例祭<山蔭神社> |
---|---|
よみがな | れいさい |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市左京区吉田神楽岡町30 吉田神社内 |
アクセス | 京阪電車「出町柳」駅下車、徒歩約15分 市バス「京大正門前」下車、徒歩約5分 |
開催日時 | 5月8日 |
営業時間 | 14:00~ |
定休日 | - |
TEL | 075-771-3788(吉田神社) |
ホームページ | http://www.yoshidajinja.com/ |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー