氏神祭
ミニ時代祭
5月第3日曜、梛神社(元祇園)。貞観年間(859~877)、都に疫病が大流行した際、播磨国広峰の元祇園社から牛頭天王を勧請し、当地に祀り、のち八坂神社に移したことにちなみ「元祇園」とも称される。祭礼の神幸列には鳳輦(ほうれん、子供神輿)はじめ、見事な剣鉾が8本も出て、先頭をあずかる少年勤王隊とともに、壮観な行列が四条通など氏子域を練り歩く。露店なども並び、大勢の人で賑わう。
基本情報
正式名称 | 氏神祭 |
---|---|
よみがな | うじがみさい |
通称名称 | 梛神社 神幸祭 |
よみがな | なぎじんじゃ しんこうさい |
住所・所在地 | 京都井中京区壬生梛ノ宮町18‐2 |
アクセス | 市バス26・28「壬生寺道」下車すぐ |
開催日時 | 毎年5月第3日曜日 |
営業時間 | 祭典9:00~10:00 巡行13:00~16:30頃 |
定休日 | - |
TEL | 075-841-4069 |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー