お火焚きと採燈大護摩供
「こうじんさん」とよばれ、古くから火の守護神として家庭の竃に祭られ、親しまれている。天台宗の寺院ではあるが、流造の神社風の本堂の前に石鳥居があって神仏習合の社殿である。尊天堂に祀られている福徳恵比須神は京都七福神の一つである。当日は、幼稚園児行者による地域お練の後、採灯大護摩供が行われる。参拝者に「お火焚まんじゅう」を授与。見学自由。
基本情報
正式名称 | お火焚きと採燈大護摩供 |
---|---|
よみがな | おひたきとさいとうおおごまく |
通称名称 | 清荒神 |
よみがな | きよしこうじん |
住所・所在地 | 清荒神護浄院 |
アクセス | 市バス「荒神口」下車 |
開催日時 | 11月28日 |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | 075-231-3683 |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー