八朔
8月1日、祇園花街。八は8月、朔は1日を意味する。稲の穂入りを前にして新穀の豊熟を願う、つまり日ごろ世話になっている主人・師匠・出入り先などに礼や贈り物をする習わし。中元の元祖で、後嵯峨天皇のころからあったとされる。今も祇園町では古式の風習が残り、芸妓が世話になったお茶屋にあいさつ回りをしている。
基本情報
正式名称 | 八朔 |
---|---|
よみがな | はっさく |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | |
アクセス | |
開催日時 | - |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | - |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー