夏越祓<上賀茂神社>
6月30日、上賀茂神社。1~6月の半年間の罪、けがれを祓って生活の更新を願う行事。茅(ち)の輪くぐりの神事のあと午後8時より篝火が川面にゆらぐ中、雅楽の調べのうちに神職が橋殿から下に流れるならの小川に人形(ひとがた)を流す。小倉百人一首藤原家隆の「風そよぐ ならの小川の夕ぐれは みそぎぞ夏のしるしなりける」は鎌倉時代の当神社の夏越祓の情景を詠ったものである。
基本情報
正式名称 | 夏越祓<上賀茂神社> |
---|---|
よみがな | なごしのはらえ |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | |
アクセス | 京都バス・市バス「上賀茂神社前」下車すぐ |
開催日時 | 6月30日 |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | 075-781-0011 |
ホームページ | http://www.kamigamojinja.jp |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー