釿始め
中世から、番匠(ばんしょう)と呼ばれた建築の工匠が、正月に1年の安全を祈願する様式で、この日、番匠保存会の会員が再現する。京きやりの音頭が流れるなか、古式の衣裳で、儀式用の‘ちょうな’を用いて厳粛に行われる。昔は大きな建築を始めるときにも行われたという。2021年より千本釈迦堂で開催。
基本情報
正式名称 | 釿始め |
---|---|
よみがな | ちょうなはじめ |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市上京区七本松通今出川上ル |
アクセス | 市バス「上七軒」下車、徒歩約3分 |
開催日時 | 1月2日 |
営業時間 | 10:00~ |
定休日 | - |
TEL | 075-861-1461 |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー