観光スポット・サービス情報

名所・旧跡

聖アグネス教会

英国国教会の流れをくむ日本聖公会に属する教会。明治の初めから英国・米国の宣教師が日本各地で伝道活動を行ったが、京都では1889年以降、積極的に伝道が行われた。この聖堂は、平安女学院の礼拝堂として、また日本聖公会京都地方部(現・京都教区)の大聖堂として1898年に竣工し、献堂式が行われて聖三一大聖堂と命名された。設計は立教学院の初代校長であったジェームス・M・ガ-ディナーである。
聖アグネス教会は烏丸通を挟んで京都御苑の西側に位置する。北東の角に三層の鐘楼、南東角には礼拝準備室(ベストリー)が設けられ、ゴシック様式の重厚な外観(煉瓦積み)は、明治期のキリスト教会堂の特色を伝えている。京都市指定有形文化財。

基本情報

正式名称 聖アグネス教会
よみがな せいアグネスきょうかい
通称名称 -
よみがな -
住所・所在地 京都市上京区烏丸下立売角
アクセス 地下鉄「丸太町」駅下車、徒歩約3分
開催日時 日曜日の礼拝は10:30~(日本語)、8:30~(英語)
営業時間 -
定休日 特になし
TEL 075-432-3015
ホームページ -

一覧に戻る

この情報を共有する