地蔵院(椿寺)五色八重散椿
北区地蔵院(椿寺)にある豊臣秀吉遺愛の散椿。小野蘭山著「本草網目啓蒙」(享和3年=1803年)に、京都紙屋川地蔵院のチリツバキとして記載された名木。正岡子規が「椿寺の椿の花は散りてこそ」とよんでいる。また、速水御舟がこの椿をテーマに屏風絵「名樹散椿」を描いている。当時の木は枯れ、現在は樹齢約100年の二世が咲く。市指定天然記念物。見頃は3月下旬~4月中旬
車椅子による見学:可
基本情報
正式名称 | 地蔵院(椿寺)五色八重散椿 |
---|---|
よみがな | じぞういん(つばきでら)ごしきやえちりつばき |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | |
アクセス | 市バス「北野白梅町」下車 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 無休 |
TEL | - |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー