北野商店街
「チンチン電車」の愛称で市民に親しまれてきた市電(北野線)が走っていた街。平成八年には歩車道整備工事をはじめ三角広場のポケットパーク化が実現した。歩道にはチンチン電車の絵タイルがはめ込まれ、三角広場にはチンチン電車のモニュメントが飾られた。北野天満宮のおひざもとであるこの商店街。北野天満宮は学問の神様で現在でも毎月25日の「天神さん」には参道に多くの露店が並び、お参りの人で賑わう。また商店街内には京都こども文化会館もある。
平成18年4月より、佛教大学と相互連携協定を結び、コミュニティキャンパス「ゆいま~る」を開設。まちづくりや教育、福祉に取り組んでいる。平成21年秋にアーケードの照明器具を全部取り替え、省エネとエコに役立てていきます。放送施設もすべて取り替え、安心、安全の街をめざしています。
基本情報
正式名称 | 北野商店街 |
---|---|
よみがな | きたのしょうてんがい |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市上京区中立売通千本~七本松間、一条通七本松~相合図子付近 |
アクセス | 市バス「千本中立売」下車、徒歩約2分 市バス「上七軒」下車、徒歩約8分 京福電鉄北野線「北野白梅町」下車、徒歩約10分 |
開催日時 | - |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | - |
ホームページ | http://www.kyotokitano.com/ |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー