森陶器館
『清水寺』から1分の窯元で、清水焼創りをしよう。
京都の伝統工芸『清水焼』を体験できる、創業120年の窯元です。
素焼きした器に好きな絵や文字を描ける『絵付け体験』と、粘土から手廻しロクロを使って器などの作品を創れる『手びねり体験』のコースがございます。もちろん自家の窯で焼き上げた、当館の熟練職人による美術的でお洒落な作品や、各種京土産もお買い求めいただけます。
清水寺から徒歩1分ですので、東山散策やお買い物にとても便利です。
一般の方お一人様から団体の方500名様まで一度にご体験いただけます。京都の文化・歴史を知っていただくと共に、ご自身で絵を描いたり土から作品を創作できるという面白さがあります。
この機会に是非お立ち寄り下さい。
基本情報
正式名称 | 森陶器館 |
---|---|
よみがな | もりとうきかん |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市東山区清水2丁目254 |
アクセス | 市バス206「五条坂」または「清水道」下車、徒歩8分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 【絵付け】9:30~16:00 【手びねり】10:00~、13:30~、14:30~ |
定休日 | 無休(不定休) |
TEL | 075-561-3457 |
ホームページ | http://www.moritoukikan.jp/ |
詳細情報
収容人数 | 1名~500名 |
---|---|
利用シーン | 一般の方では、女性の方が多いです。 団体の方では、修学旅行の方が多いです。 |
クレジットカード | 不可 |
外国語対応 | 不可 |
駐車場 | 無 (清水坂観光駐車場より徒歩3分) |
備考: | 絵付けも、手びねりも、ホテルや旅館の出張サービスあり。基本的には、30名以上。(30名未満でもお尋ね下さい。) |
【所要時間】
絵付けは 30分~40分位
手びねりは 50分~60分位
料金・価格
絵付・・・器は、10種類の中から選択します。また、絵具の色は、2色か5色を選択します。1280円~2750円。
手びねり・・・粘土量を選択します。600g、1kg、1.4kg。2960円~4600円。
絵付け体験は30日以内のお届け。手びねり体験は50日以内のお届け。
お問い合わせ
【申込方法】
FAXか、電話で。
TEL | 075-561-3457 |
---|---|
FAX | 075-531-4038 |
京都修学旅行パスポート特典対象施設
店内商品10%割引
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー