例祭<吉田神社>
4月18日。吉田神社は平安初期に藤原山蔭卿が、平安京鎮護の神として勧請したのが始まりで、同社の大祭である例祭には、古の雅楽を受け継ぐ南都楽所から楽人らを招き、倭舞を奉納している。青褶(あおずり)の衣に冠、虎皮模様の太刀を帯び、榊や桧扇を手にした二人の舞人が、笛やひちりきの調べにのって、ゆったりとした動きの舞を披露する。
基本情報
正式名称 | 例祭<吉田神社> |
---|---|
よみがな | れいさい |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市左京区吉田神楽岡町30 |
アクセス | 京阪電車「出町柳」駅下車、徒歩約15分 市バス「京大正門前」下車、徒歩約5分 |
開催日時 | 4月18日 |
営業時間 | 10:30~ |
定休日 | - |
TEL | 075-771-3788 |
ホームページ | http://www.yoshidajinja.com/ |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー