策伝忌
戦国時代、誓願寺の第五十五世法主「安楽庵策伝上人」は、優れた説教師であるとともに、松永貞徳・小堀遠州らと親交を深めた文化人でもありました。
策伝上人は、ともすれば小難しくなりがちな「お説教」に、ふとした笑い話を含め、人々に分かりやすく、また親しみやすくお話になられました。
またそれらの話を集めた「醒睡笑(せいすいしょう:八巻)」という書物を著し、それが後世、落語のネタ本となったことで「落語の祖」とも呼ばれ、それにより誓願寺も落語発祥の地として知られております。
当誓願寺では、毎年十月初旬に「策伝忌」を営み、追慕の法要とともに奉納落語会を開催しております。
基本情報
正式名称 | 策伝忌 |
---|---|
よみがな | さくでんき |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 中京区新京極通三条下ル桜之町453 |
アクセス | 阪急電車京都河原町下車 徒歩5分 地下鉄東西線京都市役所前下車 徒歩5分 京阪電車三条下車 徒歩10分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | - |
TEL | 075-221-0958 |
ホームページ | http://www.fukakusa.or.jp |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー