「FACIL’iti」は、ウェブサイトの文字サイズや配色、挙動などニーズに合わせて快適に閲覧していただくための設定機能です。
用意されているいくつかの設定から選択すると簡単に自分に適した画面表示が再現できるのでぜひご利用ください。
※全ての症状に対して見えやすいウェブ画面変換を保証するものではありませんので予めご了承ください。
「FACIL’iti設定画面」から左のキャプチャ画面のページに移動します。
ページ下部にある「自分にあった設定」ボタンを押すと個人設定画面に移動します。
個人設定画面では、
①1クリックで設定(推奨)
②カスタマイズ設定
③既存の設定を受け取る
のメニューがありますが、「①1クリックで設定(推奨)」を選択すると簡単に設定が可能です。
「①1クリックで設定(推奨)」から移動したページです。 視覚、動作、認識、閲覧環境の改善などそれぞれタイプ別に設定があり、自分に合あったものをお選びください。 「選択する」ボタンを押すと設定完了です。
設定が完了すると「設定が完了しました。閲覧していたウェブサイトにお戻りください」とメッセージが表示されますので、京都観光Naviに戻るとさきほど設定した内容が反映されています。
再度「FACIL’iti設定画面」を開き、右上部にある「私の設定」から「設定を編集」をクリックします。
私の設定画面にて「削除」もしくは「設定を変更」をすると設定の編集・削除が可能です。
緊急情報
「まん延防止等重点措置」適用に伴う、一部施設の営業時間短縮と市バスの深夜ダイヤの運行休止について
Go To Eatキャンペーン及びGo To トラベル事業の一時停止措置等の継続について
葵祭
画面を閉じる
キーワードで検索
注目ワードから検索
訪問期間からイベント情報を検索
この特別公開は終了しました。
建武4年(1337)に創建された妙心寺は、花園法皇の離宮を禅寺に改めたのが起こりで、玉鳳院は法皇が建てた山内最古の塔頭寺院である。檜皮葺(ひわだぶき)屋根の寝殿風の方丈は、狩野永真(えいしん)(安信)や洞雲(とううん)(益信)の筆と伝わる障壁画「麒麟(きりん)図」「竜図」などで飾られている。開山堂「微笑庵(みしょうあん)」(重文)は、開山・無相大師(関山慧玄(かんざんえげん))を祀る山内最古の建物で、室町時代の見事な唐様(からよう)建築である。また蓬莱式(ほうらいしき)の枯山水庭園(史跡・名勝)や、豊臣秀吉の子・鶴松(棄丸)の御霊屋(おたまや)「祥雲院殿」もみどころ。武田信玄・勝頼の石塔、織田信長・信忠の石塔も残されている。
*1月11日(土)、2月11日(火祝)、3月11日(水)は14:00(受付終了)までの公開。2月7日(金)は12:00~の公開
※気象状況等により、休止・変更となる場合がございます。ご注意ください。
京都市観光協会facerbook「京都観光上ル下ル」で情報発信する場合もありますので、そちらもご確認ください。
2020年1月13日(月祝)・14日(火)・20日(月)・23日(木)、2月3日(月)・7日(金)・9日(日)・13日(木)・18日(火)・26日(水)、3月1日(日)
2020年1月19日(日)・23日(木)・26日(日)・28日(火)、2月4日(火)・9日(日)・13日(木)・17日(月)・24日(月休)・27日(木)、3月1日(日)・3日(火)・5日(木)・9日(月)・12日(木)・17日(火)
もっと見る
この情報を共有する
Twitterでシェア
Facebookでシェア
LINEで送る
URLをコピー