「FACIL’iti」は、ウェブサイトの文字サイズや配色、挙動などニーズに合わせて快適に閲覧していただくための設定機能です。
用意されているいくつかの設定から選択すると簡単に自分に適した画面表示が再現できるのでぜひご利用ください。
※全ての症状に対して見えやすいウェブ画面変換を保証するものではありませんので予めご了承ください。
「FACIL’iti設定画面」から左のキャプチャ画面のページに移動します。
ページ下部にある「自分にあった設定」ボタンを押すと個人設定画面に移動します。
個人設定画面では、
①1クリックで設定(推奨)
②カスタマイズ設定
③既存の設定を受け取る
のメニューがありますが、「①1クリックで設定(推奨)」を選択すると簡単に設定が可能です。
「①1クリックで設定(推奨)」から移動したページです。 視覚、動作、認識、閲覧環境の改善などそれぞれタイプ別に設定があり、自分に合あったものをお選びください。 「選択する」ボタンを押すと設定完了です。
設定が完了すると「設定が完了しました。閲覧していたウェブサイトにお戻りください」とメッセージが表示されますので、京都観光Naviに戻るとさきほど設定した内容が反映されています。
再度「FACIL’iti設定画面」を開き、右上部にある「私の設定」から「設定を編集」をクリックします。
私の設定画面にて「削除」もしくは「設定を変更」をすると設定の編集・削除が可能です。
緊急情報
緊急事態宣言発出に伴う、一部施設の営業時間短縮と市バス・地下鉄の深夜ダイヤの運行休止について
第55回 京の冬の旅
事前予約で楽しむ京都旅
画面を閉じる
キーワードで検索
注目ワードから検索
訪問期間からイベント情報を検索
この特別公開は終了しました。
世界文化遺産・仁和寺は、代々皇室から住職を迎えた門跡寺院。慶長年間造営の御所の紫宸殿(ししんでん)を移築した金堂(国宝)は、桃山時代の宮殿建築の雅な雰囲気を残す貴重な建物で、壁に「浄土図」が描かれた荘厳な堂内には、阿弥陀三尊像や四天王像などが安置されています。また、八角形の回転式輪蔵( 書架)を持つ経蔵( 重文)は「天海版一切経」を納めるお堂で、彫刻や壁画が今も美しい色彩を留めています。※輪蔵を回転させることはできません。
御所の紫宸殿(即位大礼などが行われる建物)だった金堂(国宝)。現在の京都御所の紫宸殿は安政2年(1855)建立なので仁和寺金堂
の方が古く、「現存最古の紫宸殿の遺構」として貴重!
料金:大人 600円/小学生 300円
※9月2日(月)~9日(月)は拝観休止、9月23日(月祝)は12:00~の公開
※気象状況等により、休止・変更となる場合がございます。ご注意ください。
京都市観光協会facerbook「京都観光上ル下ル」で情報発信する場合もありますので、そちらもご確認ください。
もっと見る
この情報を共有する
Twitterでシェア
Facebookでシェア
LINEで送る
URLをコピー