此付近東町奉行所跡
この地、現NTT西日本壬生別館付近、東は神泉苑の西側より美福(びふく)通にいたる一帯は、江戸時代に京都町奉行の東町奉行所(ぶぎょうしょ)があった所である。
この奉行所は、奉行のもとに与力(よりき)、同心(どうしん)という職員をもち、京都やその周辺地域の行政、司法、警察全般を担当した。
管轄は畿内近国8ヶ国の広い範囲で幕府領や寺社領の訴訟処理等を、西町奉行所(現中京中学校付近)と隔月交代で任についた。
両奉行所それぞれ与力20騎、同心50人で職員の数は少なく、各地の自治組織を利用して市政に当った。
京都町奉行は、京都所司代・上方郡代の職務を受けつぎ、寛文8年(1668年)に創設され、幕末にいたる。
京都市