光明院

東福寺の塔頭として明徳2年(1391年)、金山明昶(きんざんみんしょう)が創建した寺院であり、桜や紅葉の季節には、特に苔が美しいことから別名「虹の苔寺」とも称される。
方丈の前に広がる池泉式の枯山水庭園は、昭和14年(1939年)、重森三玲(しげもり みれい)が作庭した名庭で平安式の州浜型の枯池に多数の石組を配し、大海を表す白砂に構成された三ヵ所の三尊石組から仏のごとく斜線上に立石が並んでいる。
その背後には、サツキやツツジが雲紋になぞらえて刈リ込まれ、雲の上に月を形どる重森三玲設計の茶亭 蘿月庵(らげつあん)が佇む。「波心の庭」から眺めると、蘿月庵が東の空に昇る月の姿となる。
本堂には、本尊である金造佛の釈迦牟尼佛が安置されている。
京都市

周辺の駒札