張り子

張り子
はりこ
置物や節句の飾りとして、素朴な味わいのある張り子。祝い事の小道具として古くからつくられ、現在も人気の高いものです。京都の張り子の特徴はそのていねいな仕上げと華やかな飾りの技法にあります。大福帳(だいふくちょう)などの反古(ほご)(古紙)でつくられた原型に胡粉(ごふん)(白色の顔料)を塗り重ねて作った生地に、伝統の地模様が細やかに描かれます。仕上げは金箔張りで、「松竹梅」「鶴亀」「神仙境(しんせんきょう)」など伝統的な図柄や吉祥文で飾られます。
「FACIL’iti」は、ウェブサイトの文字サイズや配色、挙動などニーズに合わせて快適に閲覧していただくための設定機能です。
用意されているいくつかの設定から選択すると簡単に自分に適した画面表示が再現できるのでぜひご利用ください。
※全ての症状に対して見えやすいウェブ画面変換を保証するものではありませんので予めご了承ください。
「FACIL’iti設定画面」から左のキャプチャ画面のページに移動します。
ページ下部にある「自分にあった設定」ボタンを押すと個人設定画面に移動します。
個人設定画面では、
①1クリックで設定(推奨)
②カスタマイズ設定
③既存の設定を受け取る
のメニューがありますが、「①1クリックで設定(推奨)」を選択すると簡単に設定が可能です。
「①1クリックで設定(推奨)」から移動したページです。 視覚、動作、認識、閲覧環境の改善などそれぞれタイプ別に設定があり、自分に合あったものをお選びください。 「選択する」ボタンを押すと設定完了です。
設定が完了すると「設定が完了しました。閲覧していたウェブサイトにお戻りください」とメッセージが表示されますので、京都観光Naviに戻るとさきほど設定した内容が反映されています。
再度「FACIL’iti設定画面」を開き、右上部にある「私の設定」から「設定を編集」をクリックします。
私の設定画面にて「削除」もしくは「設定を変更」をすると設定の編集・削除が可能です。
キーワードで検索
注目ワードから検索
訪問期間からイベント情報を検索
置物や節句の飾りとして、素朴な味わいのある張り子。祝い事の小道具として古くからつくられ、現在も人気の高いものです。京都の張り子の特徴はそのていねいな仕上げと華やかな飾りの技法にあります。大福帳(だいふくちょう)などの反古(ほご)(古紙)でつくられた原型に胡粉(ごふん)(白色の顔料)を塗り重ねて作った生地に、伝統の地模様が細やかに描かれます。仕上げは金箔張りで、「松竹梅」「鶴亀」「神仙境(しんせんきょう)」など伝統的な図柄や吉祥文で飾られます。