虫篭窓

虫篭窓
むしこまど

京の町家の表造りを象徴する窓。軒高が低い二階の表壁に、角財を芯にした縦の土格子を切ったもの。虫篭(むしかご)のような形状からこの名がある。江戸前期から町家にも中二階が設けられ、物置や使用人の居室に用いられたが、採光と通気用にあけられた。デザインとしても簡素で新鮮である。

「京の用語集」一覧に戻る