虫篭窓

虫篭窓
むしこまど
京の町家の表造りを象徴する窓。軒高が低い二階の表壁に、角財を芯にした縦の土格子を切ったもの。虫篭(むしかご)のような形状からこの名がある。江戸前期から町家にも中二階が設けられ、物置や使用人の居室に用いられたが、採光と通気用にあけられた。デザインとしても簡素で新鮮である。
「FACIL’iti」は、ウェブサイトの文字サイズや配色、挙動などニーズに合わせて快適に閲覧していただくための設定機能です。
用意されているいくつかの設定から選択すると簡単に自分に適した画面表示が再現できるのでぜひご利用ください。
※全ての症状に対して見えやすいウェブ画面変換を保証するものではありませんので予めご了承ください。
「FACIL’iti設定画面」から左のキャプチャ画面のページに移動します。
ページ下部にある「自分にあった設定」ボタンを押すと個人設定画面に移動します。
個人設定画面では、
①1クリックで設定(推奨)
②カスタマイズ設定
③既存の設定を受け取る
のメニューがありますが、「①1クリックで設定(推奨)」を選択すると簡単に設定が可能です。
「①1クリックで設定(推奨)」から移動したページです。 視覚、動作、認識、閲覧環境の改善などそれぞれタイプ別に設定があり、自分に合あったものをお選びください。 「選択する」ボタンを押すと設定完了です。
設定が完了すると「設定が完了しました。閲覧していたウェブサイトにお戻りください」とメッセージが表示されますので、京都観光Naviに戻るとさきほど設定した内容が反映されています。
再度「FACIL’iti設定画面」を開き、右上部にある「私の設定」から「設定を編集」をクリックします。
私の設定画面にて「削除」もしくは「設定を変更」をすると設定の編集・削除が可能です。
緊急情報
京なびオンライン 災害ページ
画面を閉じる
キーワードで検索
注目ワードから検索
訪問期間からイベント情報を検索
京の町家の表造りを象徴する窓。軒高が低い二階の表壁に、角財を芯にした縦の土格子を切ったもの。虫篭(むしかご)のような形状からこの名がある。江戸前期から町家にも中二階が設けられ、物置や使用人の居室に用いられたが、採光と通気用にあけられた。デザインとしても簡素で新鮮である。