よくあるご質問
イベント
伝統行事、花の見ごろ、開催中のイベントなどを多数掲載しています。
詳しくは「イベント情報」をご覧ください。
また、花の見ごろについては「季節のたより」をご覧ください。
主なものとしては、毎月15日に百萬遍知恩寺で行われる「百萬遍さんの手づくり市」、東寺で毎月21日に行われる「弘法市」、北野天満宮で毎月25日に行われる「天神市」があります。このほかにも、毎月第4日曜の「上賀茂神社の手づくり市」、毎月第2土曜の「平安楽市の手づくり市」など、さまざまな縁日や市、マーケットが開催されています。
お役立ち情報
一般的に、紹介者なしでは利用することができません。
お役立ち情報
体験
京都は、春の桜、秋の紅葉のベストシーズン以外にも、夏や冬には特別公開などのイベントがたくさんあります。また、歴史ある寺院・神社や風情ある街並み、嵐山や貴船の美しい自然など、1年を通して楽しむことができます。「京都観光Navi」では、さまざまな旅の楽しみ方を「旅のカタチ」でもご紹介しています。ぜひご覧ください。
お役立ち情報
京都御所は、事前申し込みがない通年公開のため、予約なしでも参観できます。
お役立ち情報
それぞれ現地で午前8時半に配布される整理券を受け取れば、当日参観が可能です。ただし数に限りがありますので、インターネットなどでの事前予約がおすすめです。
お役立ち情報
当⾯は原則事前予約での受付となります。事前のご予約は京都迎賓館⼀般公開申込システムより⼿続きをお願いします。事前予約は実施⽇の前⽇12時(正午)まで受付が可能です。
お役立ち情報
施設によって、開館時間は異なります。寺院や神社などは午後4時頃に受け付けを終える場合が多いので、あらかじめご確認ください。
朝や夜の観光は、京都朝観光・夜観光ページで特集しております。
お役立ち情報
京都タワー、将軍塚などは夜景の名所として知られています。そのほか、時期によっては、ライトアップイベントや夜間特別公開が行われていることもあります。
お役立ち情報
京都市動物園、京都水族館、京都鉄道博物館、京都国際マンガミュージアム、宝が池公園 子どもの楽園など、お子さんが楽しく過ごせる施設がたくさんあります。家族で楽しむ旅を紹介した「旅のカタチ 家族旅」(URL)も参考に、旅のプランをたててみてください。
お役立ち情報
美術館、博物館、三十三間堂や二条城など、屋内の施設はいかがでしょうか。また、雨の降る日の庭園も風情があります。お土産などのショッピングには、アーケードのある寺町、新京極、錦市場など四条河原町周辺がおすすめです。
お役立ち情報
朝ならではの京都の楽しみ方をこちらでご紹介していますので、参考にしてください。お土産品については、八条口のアスティロードや近鉄名店街みやこみちの一部店舗が朝早くからオープンしています。
お役立ち情報
嵯峨野トロッコ列車は全席指定席です。空席があれば当日乗車券が購入できますが、空いていない場合もありますので、予約がおすすめです。
お役立ち情報
当日乗車券は、トロッコ列車の各駅窓口にて、先着順での販売となります。前売り乗車券は、インターネットで予約ができるほか、JR西日本の「みどりの窓口」や旅行会社などで購入することもできます。
お役立ち情報
寺院や神社、公園などまちのいたるところで、四季折々、さまざまな花を見ることができます。
京都観光Naviでは「季節のたより」「花だより」として、今が旬の花の開花状況を毎週更新しています。
鴨川デルタ、京都駅大階段、京都御苑、岡崎公園、哲学の道、大文字山などがあります。神社も一般的に無料です。京都観光Naviでは「#無料」というタグで情報を整理していますので、検索の際にご活用ください。
お役立ち情報
レンタル着物のほか、和菓子作りなど、さまざまな文化を体験できる施設があります。事前予約が必要な場合がありますので、ご注意ください。
お役立ち情報
舞妓さんによる京舞をはじめ、日本のさまざまな伝統芸能を気軽に観ることができる施設が祇園町にある弥栄会館「ギオンコーナー」です。京舞のほか、狂言、雅楽、茶道、華道、箏曲といった、日本の伝統芸能を約1時間で身近に鑑賞することができます。休演日を除く毎日、午後6時~・7時~の2回、公演が行われており、個人での入場の場合、予約の必要はありません。
※「ギオンコーナー」は新型コロナウイルスの影響により、当面の間休館しています。
また、春・秋にはそれぞれの花街で、舞妓さん・芸妓さんによる舞台公演が行われます。
京都駅や観光スポット近く、市内の中心部などにレンタサイクル店があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
お役立ち情報
ガイド・ツアー
京都定期観光バス、観光タクシー、サイクリングツアーなどがあります。お申し込みは、各所へお問い合わせください。
お役立ち情報
京都定期観光バスを運行する「京阪バス」のサイト又は予約センターに電話して予約することができます。
京都総合観光案内所「京なび」では当日券の販売を行っています(午前8時30分~午後4時 当日以外の予約不可)。
お役立ち情報
ショッピング
京都駅では、ジェイアール京都伊勢丹地下1階やThe CUBE 京都駅ビル専門店街などがあります。観光スポットでは、京都タワーや新京極、祇園、五条坂、嵐山エリアにも、お土産を豊富に取り揃えている店がたくさんあります。そのほか、和菓子店や名産品を手がける店の本店に行くと、「本店限定品」などが販売されていることもありますので、こちらもおすすめです。
お役立ち情報
宿泊
食事
京懐石やおばんざいがよく知られています。湯葉、豆腐、京野菜などを使った季節の味がお楽しみいただけます。
お役立ち情報