イベント情報このイベントを印刷する

まち歩き/ツアー/体験

オンライン歴史講演会「岩倉具視を知るー岩倉具視没後140年ー」

2024年2月10日(土)

  • 事前予約

岩倉具視と関わる様々な志士たちが彩る幕末維新史について、歴史講演会をオンラインで開催いたします。

歴史講演会をオンラインで開催いたします。今回の講師は、対岳文庫に所蔵された「岩倉具視関係文書」の調査に携わり、重要文化財指定に尽力された研究者で、幕末維新史の専門博物館で長年学芸員をされた木村幸比古(霊山歴史館 学術アドバイザー)。
 対岳文庫の調査にまつわるお話や岩倉具視と関わる様々な志士たちが彩る幕末維新史についてたっぷりとお話がうかがえます。
 今回はオンラインでの開催のため、遠方の方にも岩倉具視幽棲旧宅の魅力ととともに、お楽しみいただける内容をご用意しております。是非ともお申し込みください。

※今回の講演会はリアルタイムで行いますが、お申込みいただいた方限定で後日の録画配信(期間限定)も行います。参加申し込みをしたものの、当日急遽ご都合の悪くなったという方や、当日参加出来ないけれどもどうしても講演を聞きたい、という方は、後日の録画配信の対応をさせていただきますので、お気軽にお申し込みください。

開催概要    

開催日時:2024年2月10日(土)13:00~15:00
会  場:岩倉具視幽棲旧宅 主屋(オンライン開催)
内  容:「岩倉具視をめぐる人びと―その理想国家とは―」
講  師:木村幸比古(霊山歴史館 学術アドバイザー)
料  金:3000円/人(要予約、オンラインのみの開催)
定  員:50名
申込締切:2024年2月3日(土)12:00
最低催行人数:7名(予約締切時点でご予約数が7名未満の場合は不催行となり、その日程は実施いたしません。2024年2月3日(土)12:00の予約締切の翌日中に催行の有無を告知いたします。)

お申込み:岩倉具視幽棲旧宅HPからお申し込みください。

基本情報

開催日程 2024年2月10日(土)
主催者 岩倉具視幽棲旧宅管理事務所
時間 13:00~15:00
場所 岩倉具視幽棲旧宅 主屋(オンライン開催)
アクセス ●地下鉄烏丸線 国際会館駅から
京都バス24系統で終点「岩倉実相院」下車南へ3分

●阪急電車 河原町駅,京阪電車 三条駅 出町柳駅から
京都バス21・23系統で終点「岩倉実相院」下車南へ3分

●叡山電車岩倉駅から北へ約1.4km 徒歩約20分
又は京都バス21・23・24系統「岩倉実相院」下車,南へ徒歩3分

※お車でお越しの方は石座神社駐車場をご利用ください。
  (8台分のスペースあり)
ホームページ https://iwakura-tomomi.jp/
チラシ -

料金

3000円/人(要予約、オンラインのみの開催)

お問い合わせ

岩倉具視幽棲旧宅管理事務所

〒606-0017 京都市左京区岩倉上蔵町100

TEL 075-781-7984
FAX 075-781-7984
e-mail iwakura-yoyaku@ueyakato.co.jp
お問い合わせURL https://iwakura-tomomi.jp/
予約フォーム フォームからご予約

直前のページに戻る 「イベント情報」一覧に戻る

この情報を共有する

その他のイベント情報

もっと見る