イベント情報このイベントを印刷する

アート・音楽・劇場

このイベントは終了しました。

細見コレクション 江戸時代の絵画〈特集展示〉細見古香庵 数寄がたり

2022年12月13日(火)~ 2023年2月12日(日)
※一部展示替えあり

鈴木其一 水辺家鴨図屛風(部分) 細見美術館蔵

鈴木其一 水辺家鴨図屛風(部分) 細見美術館蔵

椿椿山 花卉虫魚図画帖より 江戸後期 細見美術館蔵

椿椿山 花卉虫魚図画帖より 江戸後期 細見美術館蔵

小澤華嶽 ちょうちょう踊り図屛風 江戸後期 細見美術館蔵

小澤華嶽 ちょうちょう踊り図屛風 江戸後期 細見美術館蔵

池大雅 児島湾真景図 江戸中期 細見美術館蔵

池大雅 児島湾真景図 江戸中期 細見美術館蔵

≪特集展示 出品作品≫ 重要文化財 芦屋霰地楓鹿図真形釜 室町時代 細見美術館蔵

≪特集展示 出品作品≫ 重要文化財 芦屋霰地楓鹿図真形釜 室町時代 細見美術館蔵

鈴木其一 水辺家鴨図屛風(部分) 細見美術館蔵
椿椿山 花卉虫魚図画帖より 江戸後期 細見美術館蔵
小澤華嶽 ちょうちょう踊り図屛風 江戸後期 細見美術館蔵
池大雅 児島湾真景図 江戸中期 細見美術館蔵
≪特集展示 出品作品≫ 重要文化財 芦屋霰地楓鹿図真形釜 室町時代 細見美術館蔵

細見コレクションには、蒐集に情熱を傾けた琳派や伊藤若冲の作品のほか、江戸時代のさまざまな絵画が含まれています。都市の景観や祭礼を描いた屛風や、花鳥や動物をいきいきと描いた作品、雅やかな物語絵、個性豊かな画家たち…。

本展では、細見コレクションの中から江戸時代に描かれた絵画を展示、人気の琳派や若冲のみならず、これまで紹介する機会が少なかった作品も披露します。多種多様な江戸絵画の豊潤な世界をお愉しみください。

〈特集展示〉では、月刊茶道誌『淡交』連載「細見古香庵 数寄がたり」(2022年1月号-12月号)で紹介された茶の湯釜や茶碗をはじめ、数寄者・古香庵の愛蔵品を展示します。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご入館および施設のご利用にあたってはマスクをご着用ください。
また、急激な状況の変化により、止むを得ず会期・営業日時等を変更する場合があります。

基本情報

開催日程 2022年12月13日(火)~ 2023年2月12日(日)
※一部展示替えあり
主催者 細見美術館 京都新聞
時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
場所 細見美術館
アクセス 地下鉄東西線「東山駅」2番出口より徒歩約10分
市バス 31・201・202・203・206系統「東山二条・岡崎公園口」下車、東へ徒歩約3分
市バス 32・46「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車、西へ徒歩5分
ホームページ https://www.emuseum.or.jp/
チラシ -

休館日:毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日) 年末年始(12月26日~1月4日)

料金

一般 1,300円 学生 1,000円

※ 学生の方は学生証をご提示ください。
※ そお、団体での来館ご予約はお受けできません。
(団体割引料金のお取り扱いは中止しております。)
※ 障がい者の方は、障がい者手帳などのご提示で100円引き
※その他の優待のご案内はホームページをご参照ください。

お問い合わせ

細見美術館

TEL 075-752-5555

直前のページに戻る 「イベント情報」一覧に戻る

この情報を共有する

その他のイベント情報

もっと見る