しんしゅんてん ここんさいじき じゅうにかげつのくらしとこよみ新春展 古今歳時記‐12か月のくらしと暦‐
2023年1月7日(土)~4月2日(日)
- 事前予約
江戸時代、今とは少し異なる暦が使われていました。これを旧暦と呼びます。本展では、正月、節分、雛祭り、祇園祭など、茶事・茶会でテーマになりやすい年中行事を取り上げ、関連する茶道具・絵画等を展示します。あわせて旧暦で行われた時期を解説することで行事の成り立ちを振り返り、古今の歳時記をたどります。
併設展では令和3年春に京都市有形文化財に指定された「朝儀図屏風」を、指定後はじめて公開します。
※混雑緩和のため、招待券や割引券をお持ちの方も、入館・呈茶は予約を優先します。
定員に達していない時間帯は予約なしでの当日入館・呈茶が可能です。
基本情報
開催日程 | 2023年1月7日(土)~4月2日(日) |
---|---|
時間 | 9:30~16:30(入館は16:00まで) |
場所 | 茶道資料館 〒602-0073 京都市上京区堀川通寺之内上る寺之内竪町682番地 裏千家センター内 2階 |
アクセス | 市バス9・12系統「堀川寺ノ内」下車 徒歩3分 地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」1番出口 徒歩15分 |
ホームページ | https://www.urasenke.or.jp/textc/gallery/ |
チラシ | PDFで確認する |
【休館日】
月曜日(1/9は開館)、第1・3火曜日(3/21は開館、翌22日は休館)
料金
入館料 | 一般700円、大学生400円、中高生300円、小学生以下ならびにメンバーシップ校の方は無料 |
---|---|
呈茶(和菓子・抹茶) | 500円(大学生以下300円、要別途入館料) |
【呈茶席】
展覧会にあわせて開催。予約優先制(要別途入館料)
椅子に腰かける立礼(りゅうれい)形式のお茶席で、抹茶と和菓子をお召し上がりいただけます。希望者の方には簡単な作法の説明も行います。一服のお茶を通して日本の文化を体感してください 。
お問い合わせ
TEL | 075-431-6474 |
---|---|
予約フォーム | フォームからご予約 |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー