イベント情報このイベントを印刷する

アート/音楽/劇場

このイベントは終了しました。

近代尾張七宝の名工とその時代

2022年9月17日(土)~12月11日(日)

《蝶図飾り壺》林小傳治 H. 11.6 cm

《蝶図飾り壺》林小傳治 H. 11.6 cm

《菊蝶尽し花弁形鉢》粂野締太郎 H. 9.0 Dia. 22.5 cm

《菊蝶尽し花弁形鉢》粂野締太郎 H. 9.0 Dia. 22.5 cm

《四季草花図花瓶》無銘  H. 31.1cm

《四季草花図花瓶》無銘 H. 31.1cm

《蝶図飾り壺》林小傳治 H. 11.6 cm
《菊蝶尽し花弁形鉢》粂野締太郎 H. 9.0 Dia. 22.5 cm
《四季草花図花瓶》無銘  H. 31.1cm

清水三年坂美術館では、近代七宝の中でも特に明治20年代から大正にかけて、七宝技術が最 も円熟した時代に制作された作品を所蔵しています。尾張七宝では、透明感のあ る茄子紺地を背景に、細緻な金属線と色鮮やかな釉薬で四季折々の花々や鳥たち を情趣豊かに描いた作品が数多くあり、幻想的な魅力をたたえています。 本展覧会にて、林小傳治、川出柴太郎、粂野締太郎といった尾張を代表する名 工の作品を中心に展示致します。職人たちの類まれなる努力と、西洋との出会い によって生まれた結晶ともいえる作品の数々を、どうぞご高覧ください。

基本情報

開催日程 2022年9月17日(土)~12月11日(日)
主催者 清水三年坂美術館
時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
場所 清水三年坂美術館
アクセス 市バス「清水道」バス停から徒歩7分
ホームページ https://sannenzaka-museum.co.jp
チラシ -

月・火曜日休館(祝日開館)*臨時休館有

料金

一般 800 円/大学・高校・中学生 500 円/小学生 300 円

お問い合わせ

清水三年坂美術館

TEL 075-532-4270
e-mail info@sannenzaka-museum.co.jp

直前のページに戻る 「イベント情報」一覧に戻る

この情報を共有する

その他のイベント情報

もっと見る