ごくじょうのいちにち せかいいさん にんなじがくげいいんとなかひがしあつししのおはなし こひるとおちゃのぺありんぐ極上の一日 世界遺産 仁和寺学芸員と中東篤志氏のお話~小昼とお茶のペアリング~
令和5年2月9日(木)、3月9日(木)
※ご予約日の5日前16:00までにお申し込みください。
- 京の冬の旅
- 事前予約
予約受付を開始しました
世界遺産 仁和寺で極上の一日を...
888年開創の仁和寺は、明治時代まで約1000年間、皇子皇孫が門跡(住職)を務められ、法灯を守り続けてきました。このことにより、朝廷や文化人と緊密な関係を築き上げ、鎮護国家の道場としてだけではなく、貴族や歌人が集い、度々和歌会が開催されるなど、仁和寺文化と言われるまでの一大サロンを形成するに至っておりました。また、仁和寺は、御所へ食材を届ける西の鯖街道の経由地でもありました。仁和寺御殿の奥深くにある通常非公開の「食堂-Jikido」にて、「そ/s/kawahigashi」店主であり、カリナリーディレクターとして活躍する料理人の中東篤志氏をお招きし、西の鯖街道についてなど、古来からの京の食文化についてお話いただきます。
西の鯖街道など京の食材を使った小昼(おやつ、間食の意)とお茶のペアリングもお楽しみください。
更に、仁和寺学芸員の解説付きで、寺内をご案内いたします。より詳しく、より興味深く仁和寺寺宝についてお話いたします。
【スケジュール】
9:00 仁和寺二王門にてお待合わせ
学芸員寺内ツアー※開催日によりご案内箇所は異なります
11:00 食堂(-Jikido)にて中東氏のお話と小昼
12:30 終了
<中東篤志氏プロフィール>
京都市左京区下鴨出身。
代々料亭を営んでいる家系に生まれる。
幼少の頃から料理が日常にあり、12歳の頃から父のもとで料理を学び始めるが、高校卒業後、バス・フィッシングのプロを目指すため、アメリカへ移住。
23歳になる頃、料理一家で育ったという自分自身のバックグラウンドを意識し始め、料理の道への復帰を決意。ニューヨークにある精進料理店で副料理長兼GMを務め、カウンター越しのお客様へ日本食の意味を説明する喜びを見出し、日本で育まれる飲食文化の海外発信に専念する為、29歳でカリナリーディレクターとしてOne Rice One Soup, Inc.を設立。現在はニューヨークと京都を拠点に日本食のイベント企画や飲食店のプロデュース、食からの地域創生事業などを手がけている。
“One Rice One Soup” = “一飯一汁”日本食を限りなくシンプルにした形。左に飯椀、右に汁椀。そしてその手前に横向けに置かれたお箸。次世代に伝え、1000年先の食卓へ文化を紡ぐ。その為に「世界の飲食業界の場で本来の日本食にスポットライトを当てる。」
詳しくはConcept | One Rice One Soup株式会社 (oros-ls.jp)
カリナリーディレクターについてはこちらから
基本情報
開催日程 | 令和5年2月9日(木)、3月9日(木) ※ご予約日の5日前16:00までにお申し込みください。 |
---|---|
主催者 | 仁和寺 |
時間 | 各日 9:00-12:30 ※所要時間 約3時間半 |
場所 | 御室仁和寺 |
アクセス | ・京都駅からJR嵯峨野線「太秦」駅下車(乗換)嵐電「撮影所前」駅から「御室仁和寺」駅下車、徒歩約3分 ・京都駅またはJR嵯峨野線「円町」駅から市バス26系統またはJRバス「御室仁和寺」下車、徒歩すぐ |
ホームページ | https://ninnaji.jp/ |
チラシ | - |
【お申込人数】
4-10名 (4様以上のお申込みで開催決定となります)
※1名様よりお申し込みいただけます。
料金
お1人 30,000円
※クレジットカードによる事前決済にて賜ります。
お問い合わせ
仁和寺拝観課
TEL | 075-461-1155 |
---|---|
予約フォーム | フォームからご予約 |
最新の休止・変更情報
予約受付を開始しました
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー