「仁和寺霊宝館」春季名宝展 「菅原道真公大宰権帥任命1120年記念 宇多法皇と菅原道真」展
2022年3月19日(土)~5月8日(日)
世界遺産の仁和寺の国宝や重文など名宝の数々を間近で拝観する
世界遺産の仁和寺は、仁和4年(888)第59代宇多天皇が創建した寺院であり、天皇自身も譲位後に出家し仁和寺第一世となる。仁和寺霊宝館では、3月下旬から御室桜の咲く時期を挟みゴールデンウィークまで、創建当時の本尊である国宝の阿弥陀三尊像や重要文化財の吉祥天立像をはじめとする名宝の数々を拝観することができる。今年度は宇多法皇が天皇在位中に登用した菅原道真公が延喜元年(901)1月に大宰権帥に任ぜられてから1120年にあたるため『寛平御遺誡』や『北野天神縁起絵巻』など、宇多法皇と菅原道真公にまつわる宝物を多数公開する。さらに期間限定で第108代後水尾天皇の宸翰(自筆)である『南無天神大自在天神』(菅原道真公の尊号)も公開。また名宝展は通常春・秋の二季開催であるが、今年度は夏季を加え三季公開とする。基本情報
開催日程 | 2022年3月19日(土)~5月8日(日) |
---|---|
場所 | 仁和寺霊宝館 |
アクセス | 市バス26「御室仁和寺」下車すぐ JRバス 高尾・京北線(周山行)「御室仁和寺」下車すぐ JR「京都」駅より嵯峨野線乗車、「太秦」駅下車、嵐電北野線乗換え「撮影所前」駅乗車、「御室仁和寺」駅下車、3分 |
ホームページ | http://www.ninnaji.jp |
チラシ | - |
料金
大人500円
お問い合わせ
仁和寺
TEL | 075-461-1155 |
---|
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー