【無鄰菴】 連続講座「日本盆栽、小さな巨木—盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」全3回 第3回 幕末から現代まで –近代化と国際化−
2021年1月23日(土)
連続講座の最終回!
ついに幕末から現代までを
学びます。
盆栽とは何か?
中国の盆景が平安時代に日本に伝わり独自の発展をしました。
他の日本文化と同じく明治の近代化により生活文化から芸術文化に確立し、
現在世界の共通語になったBONSAIは日本の盆栽を指します。
魅力を感じつつも玄人好みで難しい印象がある盆栽を、
今回の講座では、古代から現代までの通史を通して、深く、そしてわかりやすく学びます。
そして「自分好み」も探りましょう。講師は若手盆栽研究家の第一人者、川﨑仁美さん。
禅宗とともに平安時代に日本にやってきた高貴な盆栽から、江戸時代の大名から大衆までが熱狂した大園芸ブーム、
海外からの目線を取り込んだ現代の作品までダイナミックに解説します。
【開催概要】
開 催 日 2021年1月23日(土)
開催時間 14:00〜16:00
料 金 3800円(入場料、税込み)
会 場 無鄰菴 母屋2階
定 員 10名(要予約・先着順)
講 師 盆栽研究家 川﨑 仁美
基本情報
開催日程 | 2021年1月23日(土) |
---|---|
時間 | 14:00〜16:00 |
場所 | 無鄰菴 |
アクセス | ■京都市営バス 京都岡崎ループ「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」下車 徒歩4分 「神宮道」または「岡崎公園・美術館・平安神宮前」下車 徒歩約10分 ■京都市営地下鉄東西線 蹴上駅から徒歩約7分 ■タクシー 京都駅より 約20分 |
ホームページ | https://murin-an.jp/ |
チラシ | - |
*新型コロナウィルス感染拡大防止のため、定員を10名までに変更をいたしております。
ご来場時のお願い:
〇ご来場の際にはマスクの着用をお願いいたします。
〇お庭での作業の際はできるかぎりマスクの着用をお願いいたします。
〇体調不良もしくは37.5度以上の熱がある場合は、ご入場をご遠慮くださいますようお願いいたします。
〇入場時にアルコールにて手消毒をお願いいたします。
料金
料 金 3800円(入場料、税込み)
お問い合わせ
無鄰菴管理事務所
〒606-8437 京都市左京区南禅寺草川町31番地
TEL | 075-771-3909 |
---|---|
FAX | 075-771-3909 |
https://murin-an.jp/ | |
お問い合わせURL | https://murin-an.jp/ |
予約フォーム | フォームからご予約 |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー