節分祭【平岡八幡宮】
2021年2月2日(火)
※新型コロナウイルスの影響により星祭は中止
形代を焼いて厄除け祈願!健康を願って長寿飴を手に入れよう
神護寺の鎮守社として、弘法大師空海によって創建された神社。応永14(1407)年に焼失するが、後に室町幕府3代将軍・足利義満によって再建。近年では、本殿の天井に44面の季節の花々が描かれた「花の天井」が春と秋に特別公開され、人気を集めている。節分祭が17時より、星祭が18時より行われ、星祭では名前と年齢を書いた形代(かたしろ)や古い神社札を焼いて厄除けと招福を祈願する。笹酒・甘酒の無料接待や厄除札、福豆、長寿飴などの授与がある。基本情報
開催日程 | 2021年2月2日(火) |
---|---|
時間 | 節分祭17:00~、星祭18:00~ |
場所 | 平岡八幡宮 |
アクセス | JRバス「平岡八幡」下車すぐ |
ホームページ | - |
チラシ | - |
お問い合わせ
平岡八幡宮
TEL | 075-871-2084 |
---|
最新の休止・変更情報
※新型コロナウイルスの影響により星祭は中止
17:00節分祭は行う。
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー