節分祭【平安神宮】
2021年2月2日(火)
※本年度はコロナウイルスの影響によりお火焚き神事のみ執り行う。
平安時代の追儺式を復元!茂山社中による本格派の鬼の舞にも注目
平安遷都1100年を記念して、明治28(1895)年に桓武天皇を祭神として創建された神社。社殿は、平安京の正庁である朝堂院を模して、約5/8の大きさで再現されている。節分祭の大儺之儀は、平安朝時代、宮中の年中行事として行われていた追儺式を復元したもの。茂山社中による演出で、衣装、祭具、作法まで平安時代の追儺を再現。鬼を祓う四つ目の仮面を被った「方相氏(ほうそうし)」が登場して、大暴れする鬼たちを退治し、邪気を祓う。
※写真は過去に撮影されたものです。
基本情報
開催日程 | 2021年2月2日(火) |
---|---|
時間 | 節分祭9:30~、奉納狂言11:30~、大儺之儀14:00~、豆撒き・大火焚神事15:00~ |
場所 | 平安神宮 |
アクセス | 市バス5「岡崎公園 平安神宮・美術館前」から徒歩5分 |
ホームページ | http://www.heianjingu.or.jp/shrine/schedule.html |
チラシ | - |
お問い合わせ
平安神宮
TEL | 075-761-0221 |
---|
最新の休止・変更情報
※本年度はコロナウイルスの影響によりお火焚き神事のみ執り行う。
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー