節分祭【吉田神社】
2022年2月2日(水)~4日(金)
※新型コロナウイルスの影響により、追儺式は中止
四つ目の「方相氏」と親しみやすい鬼が登場!
貞観元(859)年、藤原山蔭によって奈良の春日神を祀ったことに始まり、藤原氏の京都における氏神であったと伝わる。節分祭は毎年節分前後の3日間行なわれ、2日の追儺式では、平安時代から宮中で伝わる古式に則り、黄金の四つ目の仮面を被り、盾と鉾を持った「方相氏(ほうそうし)」が登場し、赤・青・黄の三匹の鬼たちを追い払う。同じ日に行われる疫神祭は、当神社独特の厄除け法で、一年の無病息災を祈願するもの。3日の火炉祭お札焼きは、直径5m、高さ5mの火炉に浄火を点じて焚きあげる神事。疫神斎などの特別神符や、抽選券付きの厄除福豆(1袋300円)等が人気を集めている。
※写真は過去に撮影されたものです。
基本情報
開催日程 | 2022年2月2日(水)~4日(金) |
---|---|
場所 | 吉田神社 |
アクセス | 市バス206「京大正門前」から徒歩5分 |
ホームページ | http://www.yoshidajinja.com |
チラシ | - |
お問い合わせ
吉田神社
TEL | 075-771-3788 |
---|
最新の休止・変更情報
※新型コロナウイルスの影響により、追儺式は中止
大元宮での一般の方のご祈祷、菓祖神社での豆茶・菓子のふるまいも中止いたします。
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー