節分祭【下鴨神社】
2021年2月2日(火)
世界遺産で執り行われる、矢を射って邪気を祓う追儺の神事
正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)で、京都で最古の神社のひとつ。世界遺産に登録されている。毎年2月3日(本年度は2月2日)には、10時より本殿前で節分祭、11時より古神礼焼納式が行われる。正午からの追儺弓神事は、直垂(ひたたれ)姿の射手が舞殿から矢を放つ古式ゆかしい神事で、矢を射ることで邪気を祓う。午後1時頃より、福豆まき・福餅まきが執り行われ、福を求めて人々が集う。
※写真は過去に撮影されたものです。
基本情報
開催日程 | 2021年2月2日(火) |
---|---|
時間 | 10:00~ |
場所 | 下鴨神社 |
アクセス | 市バス205「下鴨神社前」下車すぐ |
ホームページ | https://www.shimogamo-jinja.or.jp/rituals/ |
チラシ | - |
お問い合わせ
下鴨神社
TEL | 075-781-0010 |
---|
最新の休止・変更情報
10:00節分祭は神職のみで行う、11:00古神礼焼納式は参加可。
追儺弓神事、福豆まき・福餅まきは中止。14:00護摩神事は見学可能。
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー