節分会【智積院】
2021年2月2日(火)
※本年度はコロナウイルスの影響により豆まき中止
「福は内」とのみ唱え、本尊に向かって豆をまいて幸福を願う
真言宗智山派の総本山。豊臣秀吉が長男の鶴松を供養するために建てた祥雲禅寺と、豊国社の一部の地を、徳川家康によって寺院に改められたことが始まり。節分会では、明王殿に祈願札と追儺豆を供え、『般若心経』の読誦と護摩供ののち、年男・年女・僧侶らによって本尊に向かって豆まきが行われる。「鬼は外」とは唱えず、「福は内」とだけ唱え、悪鬼を払い幸福を願う。
※写真は過去に撮影されたものです。
基本情報
開催日程 | 2021年2月2日(火) |
---|---|
時間 | 法要11:00~ |
場所 | 智積院 |
アクセス | 市バス208「東山七条」から徒歩3分 |
ホームページ | https://chisan.or.jp/ |
チラシ | - |
お問い合わせ
智積院
TEL | 075-541-5362 |
---|
最新の休止・変更情報
※本年度はコロナウイルスの影響により豆まき中止
代わりに福豆を授与。
粕汁接待なし。
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー