壬生狂言 秋の公開【壬生寺】
2020年9月19日(土)~2020年9月21日(月)
※新型コロナウイルスの影響により壬生狂言中止
※法要のみ関係者で執り行う
700年の伝統を誇る民俗芸能
壬生狂言(正式名称、壬生大念仏狂言)は鎌倉時代に融通念仏を広めるために円覚上人が始め、仏教の教えを無言劇で演じわかりやすく伝えている。700年の歴史を持つ京都の代表的な民俗芸能で国の重要無形民俗文化財に指定され、市民からも「壬生さんのカンデンデン」と親しまれている。鉦や太鼓、笛の音に合わせ、面をつけた演者たちがユニークな動きをして、仏教の教えを説く。13時から17時30分頃まで1日6演目を上演、1回の上演時間は約45分。基本情報
開催日程 | 2020年9月19日(土)~2020年9月21日(月) ※新型コロナウイルスの影響により壬生狂言中止 ※法要のみ関係者で執り行う |
---|---|
時間 | 13:00~17:30頃(入場開始12:30) |
場所 | 壬生寺 |
アクセス | 市バス26「壬生寺道」から徒歩5分 |
ホームページ | http://www.mibudera.com/kyougen.htm |
チラシ | - |
料金
鑑賞料1,000円(当日券。自由席のみ)
お問い合わせ
壬生寺
TEL | 075-841-3381 |
---|
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー