イベント情報このイベントを印刷する

アート/音楽/劇場

このイベントは終了しました。

特別展 ゆかた 浴衣 YUKATA-すずしさのデザイン、いまむかし

2020年06月06日(土)~2020年07月12日(日)
※新型コロナウイルスの影響により2021年に延期

・岡田三郎助 《五葉蔦》 明治42年(1909) 泉屋博古館分館 [通期展示]

・岡田三郎助 《五葉蔦》 明治42年(1909) 泉屋博古館分館 [通期展示]

・《紺木綿地団扇模様浴衣》 大正~昭和時代 20世紀前半 東京都江戸東京博物館 [前期展示]

・《紺木綿地団扇模様浴衣》 大正~昭和時代 20世紀前半 東京都江戸東京博物館 [前期展示]

・《白紅梅織地朝顔麻葉模様浴衣》 昭和時代 20世紀前半 東京都江戸東京博物館 [後期]

・《白紅梅織地朝顔麻葉模様浴衣》 昭和時代 20世紀前半 東京都江戸東京博物館 [後期]

・岡田三郎助 《五葉蔦》 明治42年(1909) 泉屋博古館分館 [通期展示]
・《紺木綿地団扇模様浴衣》 大正~昭和時代 20世紀前半 東京都江戸東京博物館 [前期展示]
・《白紅梅織地朝顔麻葉模様浴衣》 昭和時代 20世紀前半 東京都江戸東京博物館 [後期]

ゆかたを体系的に紹介する初めての展覧会

和装離れが進む現代においても、ファンを増やしているのが夏の涼衣、ゆかた。ゆかたは、江戸時代に入浴後のくつろぎ着として着られるようになり、やがて夏の気軽な外出着として定着した。 素材も麻から木綿へと変化する中で、「型染」や「絞り」など染めの技法が発達し、ゆかた独自の「いき」な図案が誕生する。
本展では、江戸時代のゆかたから、鏑木清方など近代の画家がデザインしたゆかた、昭和の人間国宝(重要無形文化財保持者)のゆかたなど、様々な作品を紹介すると共に、染めに使われる型紙や当時の風俗を描く浮世絵など、素朴でありながら繊細さを兼ね備えたゆかたの魅力を、デザイン性と遊びの要素から紐解く。(*期間中展示替えあり)

基本情報

開催日程 2020年06月06日(土)~2020年07月12日(日)
※新型コロナウイルスの影響により2021年に延期
時間 10:00~17:00(入館は16時30分まで)
場所 泉屋博古館
アクセス 市バス5「東天王町」、100「宮ノ前町」
ホームページ https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/
チラシ -

休館日:月曜日

料金

一般800円/高大生600円/中学生以下無料

お問い合わせ

泉屋博古館

TEL 075-771-6411

直前のページに戻る 「イベント情報」一覧に戻る

この情報を共有する

その他のイベント情報

もっと見る