精霊迎え 六道まいり【六道珍皇寺】
2020年08月07日(金)~2020年08月10日(月)
※本年度は新型コロナウイルスの影響により、対象者を制限し、規模を縮小して実施。新盆を迎える方のみ参観可能。
高野槙を求め、迎え鐘を撞いて祖先の霊を迎え、供養するとともに亡き人との声なき対話により心を豊かにする
※本年度は新型コロナウイルスの影響により、対象者を制限し、規模を縮小して実施。新盆を迎える方のみ参観可能。六道珍皇寺のあるこの地は、平安時代は墓所の鳥辺山の麓で、六道の辻と呼ばれて、冥界への入り口と信じられていた。お盆に冥界から帰ってくる祖先の霊は、必ずここを通るとされていたため、8月13日~16日の盂蘭盆会(うらぼんえ)の前、7日~10日に精霊(しょうりょう)を迎えるため、京都の人々が六道珍皇寺にお詣りする習慣ができたという。精霊は槙(まき)の葉に乗って帰ってくるとされるため、この期間、高野槙(こうやまき)を売る店が軒を並べる。参詣者は水塔婆に祖先の戒名を書いてもらい、迎え鐘を撞き、水塔婆を地蔵尊宝前に備え、高野槙で水回向する。宗派を超えた京都の古式ゆかしい習慣が今も続く。期間中、松原通りには、20:00頃まで夜店が出て賑わう。
基本情報
開催日程 | 2020年08月07日(金)~2020年08月10日(月) ※本年度は新型コロナウイルスの影響により、対象者を制限し、規模を縮小して実施。新盆を迎える方のみ参観可能。 |
---|---|
時間 | 6:00~22:00 |
場所 | 六道珍皇寺 |
アクセス | 市バス206「清水道」 |
ホームページ | http://www.rokudou.jp/ |
チラシ | - |
お問い合わせ
六道珍皇寺
TEL | 075-561-4129 |
---|
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー